朝から、自治体キャラバン

九時過ぎには桜井市役所ロビーに各団体から参加者がよって来ています。子連れのお母ちゃんいれて、18人。定刻に二階の大ホールに移動しました。
行政側は、出入りも多く24.5人、担当部課長がきています。市長こそ来ていませんでしたが、大変有意義でした。前回より、文書回答が行われるようになり互いの意見交換もスムーズになりました。
縦割り行政で、担当課以外のことはなに一つわからないでは、市民サービスとしては不親切です。毎年、互いの意見を交わし共通認識にたち、知恵を出し合い住み良い桜井市をつくるために要望を続けることにします。それにしても、財政難を生み出しているいまの政治にはほんとに腹が立ちます。なんとかしなきゃ、このままじゃ、少子高齢化がますます進みます

キャラバンでの回答や実現項目など、次回社保協会議を経て、ニュースで市民の皆さんに報告していきます。乞うご期待です

午後からは、商工新聞下ろしをしながら、対話。時々外まわりもしなきゃ、街の様子もつかめませんものね。すっかり秋色の街をみながら配達をいそぎます。
そして、婦人部拡大。
目標まで4人
なんとかやり切りたいと、頭で対象者を思いつつ事務所に帰ります。早速の電話かけ



どんどんと話をすすめ、一人、また一人と入部者を増やします。
この間、資料を届け返事をもらえなかった人、昨年訪問して断られた人、今年の春に入会した人など、対話して行きます。
明日から部長が東京いくので、なんとしてもやり遂げようと、六時過ぎまでかけました。お陰で、4人拡大


ついに、目標達成です、前部長にも喜びを伝え、電話越しにやった~!と叫んでしまいました
そして、急いでやまと郡山城ホールに向かいます。民商主催の憲法学習会です。
すこし、遅刻でしたがしっかりお話が聴け大満足



宮尾弁護士の豊富な知識とあわせ歴史的にみる憲法学習は、改めて憲法の奥深さを感じることができ、憲法が大好きになりました。より身近に



きっと、大和郡山斑鳩民商さんのブログでも、報告されるでしょうから楽しみにしておいてくださいね

と、とにかく長い一日

ほんとに充実してたけど、ハードでした。お昼食べれなかったもんなぁ

まぁ、こんな日もあるさ、
増税を中止に、また憲法改正を許さない闘いの分岐点にいることを自覚しつつ、学んで行きたい。シリーズで、条文一つ一つ学びたいな
とも思っています。帰り道、月明かりがとても綺麗で空が澄んでいました。
いよいよ明日から全国婦人部協議会の定期総会です。
部長、気をつけて行ってらっしゃい
スポンサーサイト